こんにちは、しそ(@shiso_f)です!
世の中には便利なサービスがたくさんありますが、
『正直たくさんありすぎて、どれを使えば良いのかわからないよ( ;´Д`)』
なんてこと、ありませんか?
そこで今回は、作業効率がぐんと上がる管理人おすすめのツールをご紹介します!
ジャンル別に簡単に紹介していきますが、おすすめのツールは別途使い方の紹介記事も書いていこうと考えています!
それではどうぞ〜♪
目次
データ保管系(オンラインストレージ)
データを保管するなら、オンラインストレージサービスがおすすめです。
オンラインストレージサービスはインターネット上にデータを保管します。
そのため、サービスにログインすればパソコンやスマホ、タブレットなど複数の端末からデータを閲覧することができます。
また、万が一自分のPCが壊れてしまっても、データはクラウド上(インターネット上)に保管されているのでデータが失われてしまう心配もありません。
私のおすすめのオンラインストレージサービスは、Googleドライブです。
過去にはDropboxなども使っていたのですが、
- Googleドライブの方が容量が多い(無料プランの容量は、Dropboxは2GB、Googleドライブは15GB)
- 仕事などでGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどを使う機会が多い
上記のメリットが勝り、現在はほとんどGoogleドライブ一択になっています。
Google ドライブ
Googleドライブは、Googleが運営するオンラインストレージサービスです。
- 無料で15GBの大容量
- Googleアカウントがあれば、Googleドライブ以外にもGoogleの便利なサービスを利用できる
というメリットがあります。
無料でも15GB分使用できるので個人で使用する分には十分な容量かと思いますし、足りなければ課金することで容量を増やすことも可能です。
また、複数のGoogleアカウントがあればアカウントごとにGoogleドライブを使用できるので、個人用のアカウントと仕事用のアカウントを使い分けることもできます。
なお、既にGmailなどのGoogleサービスを使用していれば、そのGoogleアカウントでGoogleドライブを使用できます。
もしGoogleアカウントをお持ちで無い場合は新規登録が必要ですが、Googleアカウントがあれば以下のようなGoogleの便利なサービスが利用できるので、作成しておいて損はないかと♪
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleスライド
- Googleフォーム
- Googleカレンダー
- Gmail
ドキュメント作成系
ドキュメント作成やメモなどは、必要に応じて以下の3つのサービスを使っています。
- Notion
- Evernote
- Googleドキュメント/Googleスプレッドシート
いずれもクラウドサービスなので、ログインすれば複数端末で閲覧ができます。
利用者はネットワーク経由で手元のパソコンやスマートフォンでサービスを利用することができます。
先ほどのGoogleドライブなどのオンラインストレージサービスも、クラウドサービスの一つです。
使い勝手やメリット・デメリットがそれぞれ異なるので、試しに使ってみて自分に合うものを使っていくのが良いのかなと思います♪
Notion
Notionはクラウドのノートアプリです。
Notionについては詳しく説明すると複数記事が書けてしまうくらい様々なことができるのですが、
- 従来のメモ・ノートアプリに比べてレイアウトを柔軟に調整できる
- データベース機能が強力
- 複数アプリと連携が可能
という、他のノートアプリにはないような機能も備わっています。
また、個人的にはNotionのCOOのAkshay氏の語った以下のビジョンがとても好きです。
Notionには、「エンジニアじゃない人たちが自分たちのワークフローを自分で作成することができる」という長期的なビジョンがある。
出展:Notion COO Akshayに聞く、「なぜ、Notionが生まれたのか?」
自分の母親のような、コーディングの知識がまったくない人たちにもコンピューティングの利活用をしてもらいたい。
上記のビジョンがあるためか、直感的にも使いやすいサービスだと個人的には感じます。
ただ、現時点で個人的に惜しいと感じる点もあります。
- オフライン時に閲覧・編集できない(オンライン時にページを開きっぱなしにしていればオフラインになってもそのまま閲覧は可能ですが、オンライン時に新しくページを開こうとすると閲覧できません)
- スマホで使用する際は動作がやや遅い(と個人的には感じる)
- サービス内は英語表記(使い方など日本語で解説してくれているサイトもあるので慣れれば問題ないかと思いますが、英語アレルギーの方は厳しいかもしれません……)
しかし、Notionはどんどん進化を続けているので、ここら辺はアップデートと共に改良されていくのではないかと個人的には期待しています!
Evernote
EvernoteもNotionと同じくノートアプリです。
Notionに出会う前はこちらをメインで使用していました。
- PDFや画像なども保存できる
- 検索機能が充実している
- スマホの場合はEvernoteの方が動作が早い(と感じる)
上記メリットもあり、スマホでメモを取る際には今でもこちらを使用することが多いです。
デメリットとしては、無料プランだと同時に2台の端末でしか同時にログインできません。
そのため、パソコンとスマホで使用していてタブレットでも使用したいような場合には、パソコンかスマホどちらかからログアウトする必要があり、これがちょっと面倒だなと感じる部分ではあります。
Googleドキュメント/Googleスプレッドシート
Googleドキュメントは文書作成ソフト、Googleスプレッドシートは表計算ソフトです。
WindowsだとWordやExcel、MacだとPagesやNumbersをイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。
Googleアカウントがあれば無料で使用でき、オフラインでも編集可能。共有も簡単にできる優れものです。
私の場合、仕事の仕様書や見積書・請求書などもこちらのサービスを活用しています。
Googleのサービスは、他にも以下のサービスがあり大変便利です。
- Googleプレゼンテーション(WindowsのPower Point、MacのKeynoteのようなスライド作成サービス)
- Googleフォーム(アンケート作成サービス)
- Googleカレンダー(カレンダーサービス)
- Gmail(メールサービス)
コーディング・サイト制作系
以下は、サイト制作などを行う際に重宝しているツール類です。
- Virtual Studio Code(VSCode)
- FileZilla
- GitHub
Virtual Studio Code(VSCode)
Virtual Studio Code(VSCode)はMicrosoftが作成した無料のエディタソフトです。
プログラミングを行う際はエディタがあると便利なのですが、今まで
- サクラエディタ
- Eclipse
- Atom
- Sublime Text
などなど様々な無料エディタを使用してきた結果、VSCodeに辿り着きました。
個人的にはSublime Textのすっきりとしたデザインも好きだったのですが、VSCodeのプラグインの豊富さと、マルチカーソル機能が便利すぎたためVSCodeに移行してしまいました。
VSCodeは愛用しているユーザーも多く、ネット上に情報も豊富なので、初めてコーディングやプログラミングをされる方にもおすすめです♪
FileZilla
FileZillaはWindowsとMac両方で使用できるFTPソフトです。
FTPソフトとは、自分のパソコンからサーバー上へファイルをアップロード(配置)するためのソフトのことで、サイト作成やWordPressのコーディングを行う場合に使用します。
もともと業務でWindowsのパソコンを使用していた際に使い慣れていたので、Macになってからも継続して使い続けています。
FTPソフトはFileZilla以外にもあるので、ご自分に合うソフトを探してみるのが良いかと思います。
GitHub
ファイルのバージョンを管理する、「Git(ギット)」というシステムがあるのですが、GitHub(ギットハブ)では、Gitの変更履歴をWeb上で閲覧したり、ソースコードについてのレビュー(ソースコードのチェック)を行ったり、タスク管理などを行うことができます。
GitHubと似ているサービスには他にも、
- BitBucket
- Gitlab
などいろいろあるのですが、仕事やチームで作業する場合には、チームで使用しているサービスに合わせるのが一般的かと思います。
個人でプログラミングを行う場合には、連携しているサービスや使い勝手などで選んでしまって大丈夫かと思います。
ブログ系
次に、ブログを運営する上で使用しているサービスをご紹介します。
- Canva
- TinyPNG
Canva
Canvaは、簡単に画像を作成できるサービスです。
しそろぐのサムネイル画像やヘッダー画像などもCanvaで作成しており大変お世話になっています。
テンプレートが豊富で、素材となる画像やフォントなども種類がたくさんあるので、いろいろ組み合わせられるのが楽しいですね!
TinyPNG
TinyPNGはPNG画像の圧縮を行ってくれるサービスです。
しそろぐでは、Canvaで作成した画像をTinyPNGで圧縮してから使用しています。
ブログでたくさん画像を使用されている方も多いと思いますが、画像の容量が大きいと画面の表示速度に影響しますし、画像の表示速度が遅すぎると、ブログを訪れたユーザーさんにとっても、SEOの面でもよろしくありません。
そのため、画像は圧縮して容量を小さくしてから使用するのがおすすめです!
TinyPNGは会員登録なども不要で、Web上で使用でき、さらに見た目の劣化を少ないままに圧縮してくれるので大変ありがたいです。
タスク管理系
タスク管理については以下がおすすめです。
- Todoist
- Googleカレンダー
Todoist
Todoistはタスク管理用のWebサービスです。
- Googleカレンダーとの連携が可能
- レイアウトが見やすく、さくさく動く
- 繰り返しの予定が柔軟に設定可能
というメリットがあります。
実は昔タスク管理にTodoistを使用しており、途中でTrelloやNotionなど別のサービスに浮気してしまったのですが、結局使い勝手の良さからTodoistに戻ってきてしまいました。
(ただ、昔と仕様が変わってしまったようで、作成できるプロジェクト数が無料プランだと最大5つまでなっており、そこが少し残念です。)
Todoist以外だと、個人的にはTrelloのデザインも好きでした。
Trelloはカンバン方式でタスクの進行状況が把握しやすいので、タスクの進行状況のチェックに重きを置く場合や、チームで作業を行う場合などはTrelloの方が良いのかなと感じています。
ここら辺は本当に好みや使う人の状況次第かと思うので、使ってみて合うものを選んでいただくのが一番だと思います!
Googleカレンダー
Googleカレンダーは、言わずと知れたGoogleのカレンダーサービスです。
カレンダーサービスについてはLife Bearというサービスを一時期使用していたのですが、仕事でGoogleカレンダーを使用する機会が多く、一元管理できた方が楽だと思ったので今ではGoogleカレンダー一択になっています。
Todoistと連携することで相互に同期させることも可能ですし、Todois以外にも連携できるサービスが多いので、そういう面でもおすすめです。
その他
その他のおすすめツールは以下の通りです。
- Befocused(Focus To-Do)
- Toggl
Befocused(Focus To-Do)
Befocused(Focus To-Do)はポモドーロテクニック用のタイマーアプリです。
ポモドーロテクニックとは、重要なタスクに集中するために考案された時間管理術で、以下のやり方で実行します。
- 25分間作業を行う
- 5分休憩する
- 1と2を1セットとして、4セット繰り返す
- 15分〜30分休憩する
Befocused(Focus To-Do)は、この作業時間の25分と休憩時間の5分を計ることができるスマホアプリです。
iPhoneだとBefocused、AndroidだとFocus To-Doというアプリ名になっていますが、普通のタイマーでも代用できます。
作業に集中できず、ついだらだらしてしまうという人は、ポモドーロテクニックを取り入れてみてはいかがでしょうか?
Toggl Track
Toggl Trackは作業時間の計測用アプリです。
作業開始時に開始ボタン、作業終了時に終了ボタンを押すことで、作業時間を計測してくれます。
作業にはラベルをつけられるので、自分がどの作業にどれくらいの時間を費やしたのかをグラフで確認することができます。
ChromeやFireFoxを使用している場合、Toggl Trackを便利に使える拡張機能も存在しますし、Todoistとも連携できるため、自分の作業を可視化して振り返りたい場合にぴったりのサービスかと思います!
まとめ
ここまで、おすすめのサービスをご紹介してきました。
気づいたらかなりの量になっており自分でもびっくりしています。
・Google ドライブ
— ドキュメント作成系 —
・Notion
・Evernote
・Googleドキュメント/Googleスプレッドシート
— コーディング・サイト制作系 —
・Virtual Studio Code(VSCode)
・FileZilla
・GitHub
— ブログ系 —
・Canva
・TinyPNG
— タスク管理系 —
・Todoist
・Googleカレンダー
— その他 —
・Befocused(Focus To-Do)
・Toggl Track
もちろんご自分に合うサービスを使っていただくのが1番だと思いますが、
『そもそもどんなサービスがあるのかもよくわからない』
といった方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです♪